会報「人権・同和教育だより 丹波篠山」第79号を発行しました
会報「人権・同和教育だより 丹波篠山」第79号を発行しました。
1面では「第24回 丹波篠山市人権・同和教育研究大会」での奥田均さん(近畿大学名誉教授)による基調講演の概略を取り上げています。
2面では各専門部会の活動内容や予定、「人権・同和教育セミナー2022」第4回、第5回の内容を掲載しています。
市の広報と一緒に各戸配布されますが、下記よりPDF版でもご覧いただけます。
PDF版はこちら→会報第79号PDF
障がい者啓発チラシ設置をしました
12月3日~9日は「障害者週間」です。
これにあわせ、障がい者部会では、障がい者啓発チラシを配布しています。
今年度も新型コロナ感染拡大防止のため、手渡しでの配布をやめ、市内の公共施設や事業所等のご協力で窓口等に設置して配布していただいています。
是非、啓発チラシをお持ちいただき、一緒に障がい者の人権について、今一度考えてみましょう。
「障害者週間」啓発チラシの設置場所→設置場所
第24回丹波篠山市人権・同和教育研究大会を開催します
第24丹波篠山市人権・同和教育研究大会を下記の内容で開催します。
どなたでも参加できます(参加費は無料)。
当日参加も可能です。
ぜひ、お待ちしております。
開催日:12月11日(日)
会場:丹波篠山市立田園交響ホール(丹波篠山市北新町41)
大会テーマ:人権意識の豊かな人づくり・世間づくり・まちづくり
市同教会長あいさつ・来賓紹介(13: 45~13:55)
基調講演:「取り組みの立脚点は差別の現実-問われているその基本認識ー」(14:00~15:50)
講師:奥田 均さん(近畿大学名誉教授)
謝辞・閉会あいさつ(15:50~16:00)
※駐車場は三の丸広場の駐車場をご利用ください。
※新型コロナ感染拡大防止のため、例年より広い会場で開催します。また、分科会は行いません。
詳しくはこちらのPDF版開催要項からダウンロードしてください→2022年度市同教研究大会
会報「人権・同和教育だより 丹波篠山」第78号を発行しました
会報「人権・同和教育だより 丹波篠山」第78号を発行しました。
今号では、2022年12月11日(日)に開催します「第20回 人権フェスタ in 丹波篠山」、「第24回 丹波篠山市人権・同和教育研究大会」の概要を大きく取り上げています。
※「第20回 人権フェスタ in 丹波篠山」、「第24回 丹波篠山市人権・同和教育研究大会」にご参加の方の駐車場は三の丸広場をご利用ください。
研究大会はどなたでも参加できます。当日参加も可能ですが、できれば予約をいただければ助かります。
紙面では、その他「人権・同和教育セミナー2022」、「みんなの人権を考える映画会」、「フィールドワーク~丹波篠山市在日コリアンの足跡を訪ねて~」の参加いただいた方々の感想等も記載しています。
また、今後の研修会やセミナーの予定も記載していますので、ぜひご覧ください。
会報は各戸配布されますが、こちらからPDF版もご覧いただけます→会報78号PDF版